“釣ったアジがイチジクとスイカになった日” 地方移住の面白すぎる食の交換

ライフスタイル

こんにちは!

大学卒業後、就職せずに農業のアルバイト、執筆作業、SUP体験、家庭菜園、釣りなど様々なことにチャレンジをしている日々を送っています。

(わが家庭菜園のオクラの花が美しかった件)

静岡県浜松市へ移住して半年が経過し、ふと振り返ってみると東京で生活していた時とはまた違う面白さを感じています。

今回は、その面白さの一つをみなさんにシェアさせていただきます!

タイトルは、前回の記事に続くストーリー

“釣ったアジがイチジクとスイカになった日”です!

こんな方におすすめ…!

将来地方へ移住してみたい!

地方暮らしってどんな感じ?

変なタイトルの続きが気になる…!

スギの暮らしを覗いてみたい!

という方におすすめです✨

学生時代ファームステイしていた友人宅へ”旅するアジのお話”

僕とAさんの共通の知人にWさんという持続可能な(環境にやさしい)暮らしを勉強している方がいます。

僕は学生時代に自給自足をしている方や農家さんの家を泊まりながらフラフラ旅をしていたのですが、浜松へ行くときはWさん宅に泊めさせてもらっていました。

秘境の地「天龍村」で初のホームステイ!!|生き方模索中
こんにちは!!そしてお久しぶりです!! 「本業・旅人」、「副業・大学生」をしながら変人特集を行っているスギです!! 昨年夏、今年の春に引き続き「秘境の地・天龍村」に行ってまいりました!! そして今回はなんと…初のホームステイをしてしまいまし...

(学生時代の旅スタイル)

当時そこでは、駐輪場を廃材で自分たちでつくること、地域で使わなくなった麦殻をもらってコンポストをつくることなどを住み込みで暮らしに役立つ技術を手伝いながら学ぶ少し変わった場所でした。(そのおかげ様で、生きる力が少しずつ身につきました。)

(蚊に刺されすぎて大変だった…)

という経緯がありまして…学生時代にお世話になりすぎていたWさんにお礼の感謝も込めてアジをお裾わけすることに。

※渡すと大変喜んでもらえました…!

渡してしてすぐに帰る予定でしたが、

Wさんからお茶でも飲んでいく?

とお誘いがあり、時間に余裕があったので遠慮なく少しのんびりさせてもらいます。

まるでアニメでよく見る田舎暮らしのワンシーン

まずは、お茶をもらいました。

普通のお茶ではなく、自分で育てたハーブを漬け込んだいわゆるデトックスウォーターってやつです。

(ホーリーバジルを入れたデトックスウォーター)

おしゃれなもてなしで、ほっこりしていたところに

スイカでも食べていく?

立派なスイカまでもいただき

いちじくも食べる?

なんと贅沢なフルーツパラダイス!

とどめの一撃で、育てたブラックベリーのジャムまでいただいてしまいました!!

結果的に釣ったアジが、スイカとイチジク、そしてジャムになってかえってくることに…

倍返し以上でいただいたのでまた今度は仕返しにいこうと思います。

まとめ

友人Wさんは農作業を自分でつくっている方。

地方で暮らしていて、何か食べ物を生み出している方におすそ分けをすると倍返しにされることがあるので嬉しいご注意をしてください。(笑)

特に、”食”を自ら生み出せる人は最高で最強!ということを日々実感しております。

タイトルとURLをコピーしました